Article
玄関に海水水槽を配置して癒やし空間に

こんにちは。
最近事務所のインテリアをリニューアルしています。
その勢いで玄関に水槽を置くことにしました。
今回挑戦するのは120cm水槽の為、重量は数百キロ程になります。水槽は棚の上に置く予定だったのですが、水槽の重さに耐えられないだろうということでホームセンターで補強材を買ってきました。
ちょうど良い長さが無かったのでユカヅカを無理やり2つ組み合わせて補強材としました。
中央と左右に2本ずつ、計6本入れたので棚が破損することはないと思います。
照明はダクトレールにE26口金のフルスペクトルLEDを設置しました。
本当はLEDは3つあったのですが、ダクトレール用のソケットが2つしか手元になかったため断念。とりあえず2つの設置に。
2つでも十分な明るさです。
玄関から入ってくるとフィルターが見えないのが良いです。
玄関に小さな海が出来ました。
綺麗なのですがブルーライトのせいで玄関先ちょっと怪しい雰囲気に(笑
デスロックを使って適当な所に配置。
作りながらこれをサンゴで埋めようと思ったらどれだけの金額が必要になるのだろうと怖くなってしまいました・・・
今回はこの水槽に多くの時間をかけれなかったので、まとめて大量のサンゴを購入しました。
一度にたくさん買ったため袋がすごいことに。
とりあえず数個設置。
やっぱり広い水槽だとスッカスカですね・・・
何だかグリーン系ばかりに・・・
ハナサンゴ。
タコアシサンゴ。
ナガレハナサンゴ。
何だか写真写りが悪いミドリイシ。
先端が蛍光色で綺麗です。
アワサンゴ。
あまり高価な物は買わずに数を優先しました。
結構数を買ったと思うのですが、まだまだ寂しいですね。
生体は従業員の皆の要望もあり、ニモ(カクレクマノミ)をチョイス。
群れてて凄く可愛いです。
魚を撮影する難しさを知りました・・・
他にも共生するハゼとエビを入れたのですが、どこに行ったか分からなくなりました・・・
落ち着いたら出てきてくれることと期待しましょう。
まだまだ隙間が多いので、今後は吟味して足りないカラーのサンゴを探していければと思います。
よければ遊びに来た際でもご覧になってください。
ではでは。